刀剣紹介

企画展Special exhibition

お勧めの刀剣の展示をしている企画展を一部紹介しています。
すでに期間が終了した展示・企画展の情報や、展示入れ替えのため企画展開催中ですが展示期間が終了している刀剣もありますのでご注意ください。
詳しくは企画展や施設等のホームページ・SNSをご確認ください。
鑑賞される際は、必ず最新の公式情報を確認してください。


2025/9/12~11/19
宮城・仙台市立博物館
久能山東照宮展(仮)

太刀 無名 光世作(ソハヤノツルキ)が展示予定? わかり次第更新予定です。



2025/8/13~8/24
新潟・上越市立歴史博物館
第100回謙信公祭

国宝 太刀 無名一文字(山鳥毛)が展示予定? わかり次第更新予定です。



2025/6/14~9/7
愛知・徳川美術館
時をかける名刀/伯仲燦然はくちゅうさんぜん

徳川美術館の所蔵する国宝・重要文化財などの名刀、約60振を総ざらいする大規模な刀剣展。
複数の天下人に愛された!あの戦で使われた!など、 名刀ならではの“物語”に着目し、由緒と造形美の両面から刀剣を楽しめます。
国宝・短刀 銘 吉光 名物 後藤藤四郎をはじめ、 物吉貞宗・鯰尾藤四郎・五月雨郷・南泉一文字など多数の名刀が展示されます。
本作長義” は通期、“山姥切国広”は前期日程(6月14日~7月27日)での展示。
後期日程で2025/7/29~9/7三日月宗近、2025/7/29~8/11日向正宗も展示されます。



2025/4/26~6/15
大阪・大阪市立美術館
日本国宝展

太閤左文字、七星剣、丙子椒林剣など様々な国宝を展示。



2025/4/5~6/22
東京・静嘉堂文庫美術館
黒の奇跡・曜変天目の秘密

あの世界に三点しかない曜変天目の展覧会に後家兼光も展示されます!
黒の奇跡・曜変天目の秘密の開催期間は4/5~6/22、後家兼光コラボ期間は4/19~4/30とのこと。



2025/4/12~6/25
東京・三井記念美術館
国宝の名刀と甲冑・武者絵

国宝の短刀・日向正宗と徳善院貞宗をはじめ重要文化財7点を含む刀剣、および蒔絵の拵などを一挙に展示されます。



2025/3/8~2025/5/11
東京・刀剣博物館
水心子正秀 没後二〇〇年記念 江戸三作 〈正秀・直胤・清麿〉

江戸三作と称される江戸新々刀期の名工である水心子正秀、大慶直胤、源清麿の作品を中心にした企画展です。



2025/2/8~2025/3/23
栃木・足利市立美術館
伯仲燦然はくちゅうさんぜん 山姥切国広展

本作長義”と “山姥切国広” が約435年の時を超え、足利の地に相並びます。入館は要予約!



2025/1/21~3/16
東京・東京国立博物館
特別展 旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-

清和源氏に代々継承された「兄弟刀」
重要文化財 太刀 銘・□忠(名物・薄緑(膝丸))
重要文化財 太刀 銘・安綱(名物・鬼切丸(髭切)/京都北野天満宮蔵)

2018年京博での同一展示やその後も大覚寺・北野天満宮での同時期展示がされてきた二振りが東博で展示されます!
今回は二振りとも通期展示とのことでこの機会にぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。



展示期間情報Exhibition information

お勧めの刀剣の展示をしている期間を一部紹介しています。
すでに期間が終了しているものもありますのでご注意ください。必ず公式情報を確認してください。
詳しくは企画展や施設等のホームページ・SNSをご確認ください。


東京・東京国立博物館 総合文化展

2025/1/2~3/23 小竜景光
2025/6/10~8/31 大般若長光
2026/2/25~5/17 童子切安綱



京都・京都国立博物館 

2025/1/2~3/23 特集展示 陸奥守吉行(坂本龍馬所用)



宮崎・宮崎県総合博物館

2025/2/5~2025/5/12 2階の歴史展示室内(無料エリア)にて刀工國廣の脇差2振を展示



広島・ふくやま美術館

2025/4/3~2025/4/13 ベストセレクションにて江雪左文字、太閤左文字を展示



終了している展示・企画展